安いのに便利な定規の付いた猫ペに感謝です。
定規がないと描くのは辛すぎます・・・。
まず背景を描き始める前に、#お絵かきWikiという所の描き方講座リンクから、背景の講座サイトを見ました。
透視法は知ってるけど、感覚を養うためというか。
塗りの参考というか目標は、某18禁ゲーム会社の背景が理想だったのでそこのサイトを頻繁に見に行ってました。
目標とは違うものでも、画面バランスの作り方とか、何か活かせるものはあると思ってます。
人の方法を見て、自分の絵に置き換えてどのツール・ブラシを使えば良いのか考えたり、理想と違えばどうすれば己の理想になるのが考えたり。
そういったことを普段から心がけています。
このメイキングはゲーム用に描いた背景なので、無駄に枠が付いてます。
猫ペイントのバージョンは
Ver1.29 tab23 です。
キャンバスサイズは完成サイズの3倍で1920×1440pixelで。
2倍や4倍が良いと聞きますが、寧ろキッチリ縮小されない方が誤魔化し効くんじゃないかなぁと・・・。
そう思って3倍にしました。
■ラフ

大まかなイメージを画面バランス考えながらざっくりと。
■下書き

この背景では殆ど意味がありませんでしたが、アイレベルとそこからの線を下書き前に描いてます。
次に奥の壁サイズを決めて、部屋の四角(空間)を作りました。
直線だらけだったので、直線ツールで適当に・・・。
下書きというか、アタリを明確にした感じです。
しかしこんな適当なものでも、家の床の間を確認しに動いたり何かと悩んで30分経ってました。
ゲーム用の枠があるとこんなバランス。

■ペン入れ

保存状態の都合で机で見えなくなる畳の線まで残ってますが(汗)
約3時間半でした。
障子枠はパースグリッド2を使って位置をメモしてから、集中線定規と直線ツールで描いてます。
天井の分割はパースグリッド1を使用。

こちらはグリッドのラインです。
床から確認。
この絵はろくに重なったものがないので他の絵のグリッドでも。

グリッドが必要なものが重なっていた場合、線画レイヤーだけでなくグリッド用のレイヤーも別に作っています。

手前の一人用ソファー。
これは他と角度が違って二点透視で。
先に描いた3人がけソファーのグリッドを使って高さや幅を合わせているのが、グリッドを見るとわかりますでしょうか?
そうそう、ショートカットですが。
直線ツールをよく使うのに、初期設定だとキーが遠くにあったのでshift+Rに変更しました。
そしてブラシサイズ。
直線ツールを使うと、手書きの時よりもかなり太くなります。
手書き又は定規の集中線を使う時はブラシサイズ4pixelを使い
b.bitmap_file=円2
b.bitmap_folder=|b.n1=4.04426236042943|b.n10=1|b.n100=|b.n11=1
b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256|b.n15=1|b.n16=1
b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256|b.n201=|b.n202=
b.n203=|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=0
b.n3=48.4238004461383|b.n30=0|b.n31=3.71134020618557|b.n32=0|b.n33=0
b.n34=0|b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140
b.n39=0|b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=1
b.n43=0|b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256
b.n5=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=
直線ツールの時には1pixelと使い分けました。
b.bitmap_file=円2
b.bitmap_folder=|b.n1=1|b.n10=1|b.n100=|b.n11=1
b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256|b.n15=1|b.n16=1
b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256|b.n201=|b.n202=
b.n203=|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=0
b.n3=127.762942004749|b.n30=0|b.n31=3.71134020618557|b.n32=0|b.n33=0
b.n34=0|b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140
b.n39=0|b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0
b.n43=0|b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256
b.n5=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=
よく使うのでキー設定2を使ってショートカット登録で。
キー設定2便利です。万歳v