私自身が一度には機能を理解出来ず、後から「前に教わったアレを試してみるかな?」と少しずつ覚えていったタイプでして。
そんな人向けを意識して纏めてみました。
このメイキングには動画はありません。
塗りの都合でキャプチャーのみです。
そして……
機能に関して紹介はしても、説明はしてません。
実際に猫ペイントを起動してソフトを触りながら読むのがオススメです。
験し用に書く線画は、○を3つくらい適当に描くだけでOKかと。
一応使ったPSDは置いておきます。
aaaaaa.zip
纏めるとこんな機能使ってます。
・レイヤーという機能で、線画と色塗りの場所を別けることができる。
・レイヤーは透明フィルムシートのようなもの。
・レイヤーモードを「乗算」にすると、下の色と重なって濃くなる。
・レイヤーには不透明度がある。
・グループ化は、親レイヤーの透明部分の上に描いたものは見えない。
・透明部分を保護にすると、透明部分に描けなくなる。消しゴムもつかえない。
・色調補正という、塗った色を変更できる機能がある。
・特定の部分だけにしか描画できないようにすることも可能。
Yahoo!知恵袋ですが、こんなのも目を通しておくと面白いかもです。
綺麗な線画はどうやって書くのですか?
アニメ塗りに挑戦しようとしているのですがやり方が難しくてよくわかりません(´;ω;`)
■下書き

まずは下書きを。
「だった」とあるのは、このまま線画を描いた後左右反転したら、バランスがおかしくて直せなかったからですorz


結局下書きは最初のラフをベースに左右反転してから描きました。

線画は反転を直して下書きのレイヤー不透明度を下げてから、新しいレイヤーを作って黒で描いてます。
反転したままでも良いけど、右向きに手を慣らす為です。


この線画は髪の毛とその他で2枚使用。
重なった線を修正する時に楽なように、面倒になりそうなものは別レイヤーで描いてます。
描き終わったら上のレイヤー(この場合は髪の毛)を選択して、Ctrl+Eで下のレイヤーと結合。
▲のところにもあります。が、ショートカットを覚えると楽。
■色塗り(ベース)

線画が黒のままだと濃いので色調補正で変更。
メニューバーのイメージ→トーンカーブ(V)です。
トーンカーブHSVは黒から彩色に変更不可能なので。
これは弄ってるうちに覚えました。
でもぐにゃぐにゃ曲線にするのは未だにバランスがわかりません。

線画レイヤーの下に新規レイヤーを作って、バケツツールでパーツ別け。
ツールオプションの設定はこんなの。

自動選択ツールという手もありますが、私はショートカットの都合もあってバケツ派です。
この絵は線画がきっちり描かれているので問題ありませんが、隙間のある線画だと線画を先に塞ぐ必要があります。
猫ペには「隙間を閉じる」という機能があるので、Shiftを押しながら使うとちょっと面白いかもしれません。
詳しくはkoppe panさんの
ツールボックス
<ツールとツールオプション編>バケツツール・自動選択ツールを見てください。

バケツで塗り潰しただけだと行き届かない部分もでてきます。

空いてる部分をブラシで塗って行きます。目も塗り別け。
ついでに肌色を色調補正。
■色塗り(影)


肌の影を塗りたい場合、肌全体を塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを作成し「グループ化」にチェック。
あとははみ出し気にせず塗ります。
濃度は100%。
新規レイヤーを作らずに塗っても良いのですが、別けてあると補正し易いです。
ブラシはSAIの鉛筆ブラシっぽいものの上3つとか。
他にペン入れで使い易いものがあればそちらをどうぞ。
一応サイズ違いをペタリ
[サイズ3.3]
b.bitmap_file=円2
b.bitmap_folder=|b.n1=3.35778439144955|b.n10=1|b.n100=|b.n11=1
b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256|b.n15=1|b.n16=3
b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256|b.n201=|b.n202=
b.n203=|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=0
b.n3=43.9058209101898|b.n30=0|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=0
b.n34=0|b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140
b.n39=0|b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=1
b.n43=0|b.n44=1|b.n45=0|b.n46=0|b.n48=256
b.n5=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=
[サイズ25]
b.bitmap_file=円2
b.bitmap_folder=|b.n1=25.472505517759|b.n10=1|b.n100=|b.n11=1
b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256|b.n15=1|b.n16=4
b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256|b.n201=0 0 824 1280 4096 4096|b.n202=
b.n203=|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=0
b.n3=7.95293938361766|b.n30=0|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=0
b.n34=0|b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140
b.n39=0|b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=1
b.n43=0|b.n44=1|b.n45=0|b.n46=0|b.n48=256
b.n5=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=
続く。