ブラシは初期セットにも入ってる、水彩(コンテ)を使います。
初期セットではブラシセットの▲の中に入ってます。

右の子の服レイヤーに、「透明部分保護」チェックをします。
ベースよりも少し濃い色を選んでぐりぐり。

影2色目。先ほどよりも濃い色を選んでぐりぐり。

新規レイヤーを作ってグループ化(クリッピングマスク)にチェック。
布の厚みを出すために淵に薄い色を置きました。
裏地用は服用レイヤーを非表示にしてから、該当部分に塗りつぶし。
それから表示を戻してグループ化して、レイヤーモードを変更して調整してます。
弄ってみてソフトライトがいい感じだったのでこれで決定。

またレイヤー追加で、ハイライトを水色で入れてみました。

次は角・爪・服の赤部分。
服のときと同じように、透明保護してぐりぐり。

新規レイヤー作ってグループ化してハイライト。
赤に対するハイライトなので、服のときと比べて少し緑よりの色に。

手足をぐりぐり。

ちょっともの足りないので、レイヤーを作って赤みを足しました。

手足のハイライトと、爪などのハイライトを忘れていたので追加。

裏地の影が薄いままなので、裏地用レイヤーに透明保護をして影をつけました。
裏地用レイヤーを通常モード・不透明度100%に戻すとこうなります。
