nt_line_gradation.nas
リスト用
nt_line_gradation.nas line_0w #縞々/横グラデ ピクセル幅
nt_line_gradation.nas line_0h #縞々/縦グラデ ピクセル幅
nt_line_gradation.nas line_1w #縞々/横グラデ 描画本数指定
nt_line_gradation.nas line_1h #縞々/縦グラデ 描画本数指定
猫ペイントの「script」フォルダの中、「menu」フォルダの中に、
DLした nt_line_gradation.nas を入れて、user_list に上の緑の文字列をコピペすると使えるようになります。
新規レイヤーを作り、レイヤー名を変更します。
縞々のピクセル幅を30、ブラシサイズを20〜5にしたい場合のレイヤー名は
30,20,5 または 30,5,20
半角で、カンマかドットかスラッシュで区切ります。
ブラシサイズに小数点は使えません。
ピクセル幅ではなく、何回描画するかの場合、10回描画のブラシサイズ15〜8ならば
10,15,8 で可能です。
スクリプトを実行後、範囲を2回のクリックで指定します。
横縞ならば縦の描画範囲を決めます。横縞で横の描画範囲は指定できません。



タグ:スクリプト